VAddyのProxyに設定を変更して、クロール開始URLにアクセスしてもクロール記録がされない場合、いくつかのケースがありますのでご確認ください。
下記のケースでも解決しない場合はメール info@vaddy.net またはサポートチャットにてお問い合わせください。
1. HTTPS側のProxy設定が抜けている
検査対象URLがHTTPSの場合、Proxyの設定画面でSSL(HTTPS)とHTTPとで指定するIPが分かれている場合や、SSLも合わせてProxyを適用するのチェックボックスがある場合、こちらも合わせて設定をお願いします。
うまく設定できている場合は、Proxy設定した状態で https://vaddy.net にアクセスするとForbidden画面がでるはずです。これはVAddy Proxyが許可されたURL以外を拒否するようになっているためです。
2. VPNを利用している
WindowsのProxy設定は、VPNを利用中ですとProxyを利用しなくなります。この場合はVAddy ProxyをHTTPリクエストが通らないためクロール記録できません。
VPNをオフにしてから、Proxy設定を変更してクロール開始してください。
この場合、検査対象サーバはVAddy ProxyのIPからアクセスされたように見えますのでVPNをオフにしてもサーバにアクセスできます。(検査対象サーバ側でVAddyの固定IPからのアクセスを許可しておいてください)
3. クロール開始URLのhtmlがキャッシュされている
クロール開始URLのhtmlがブラウザにキャッシュされ、記録開始のリクエストが弊社サーバーに届かないケースがあります。
ブラウザのプロキシ設定を変更しクロール開始URLにアクセスしてもクロールが開始されない場合(クロール一覧画面のステータスが「crawling」にならない場合)、ブラウザのキャッシュをクリアしていただくか、シフトキーを押しながらのブラウザの再読込などをお試しください。
4. xx.localhostというドメインを登録している
OSのプロキシ設定を変更する必要があるブラウザ(Chrome、Safari、Edge、IEなど)をご利用のお客様が検査対象FQDNにxx.localhostを登録すると、クロールが記録されないケースがあります。
(例 vaddy.localhost、test.localhostなど)
これはOSのプロキシ設定を変更した場合でも、接続先FQDNがxx.localhostの場合にはOSがプロキシ設定を無視してしまうことが理由です。
その場合、クロール作成に利用するブラウザをFirefoxに変更するか、別のドメイン(例 hoge.vaddylocal など)に変更してお試しください。
5. その他
そのほかのケースとして、httpとして登録したサイトが、httpsに強制リダイレクトされる場合、クロール開始URLがhttpから始まっているものをhttpsから始まるように変更してください。
クロール開始URLのhttp/https変更はこちらのマニュアルをご覧ください。
登録したサーバのHTTP/HTTPSを変更する